広告 健康

【徹底調査】ベースブレッドの気になる原材料を調べてみた|安全性は高いのか?

2021年4月11日

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

ベースブレッドの原材料アイキャッチ画像
悩む人
ベースブレッドの原材料ってなんだろう?
健康への影響が指摘されているものはない?

こんな疑問を解決します。

本記事の内容

  • ベースブレッド(プレーン味)の原材料
  • 気になった原材料6つ

 

ベースブレッドは、それだけで1食に必要な栄養素が全て取れる完全栄養※のパン。

忙しく栄養バランスの整った食事がしづらい現代人には非常にありがたい食品です。

 

しかし、

「原材料はどんな物が使われているの?」

「安全性への指摘があるものはない?」

といった疑問や不安がある方もいるかと思います。

 

私も毎日ベースブレッドを食べて愛用しているので、ずっと気になっている部分ではありました。

 

そこで、今回は「ベースブレッド(プレーン味)の原材料」の中で気になるものをいくつか調査したので、それらの用途や安全性について解説していきたいと思います。

 

本記事を読めば、ベースブレッドが安全と言えるのかどうかを知ることができます。

BASE BREAD(ベースブレッド)とは?

BASE BREAD(ベースブレッド)とは?

BASE BREAD(ベースブレッド)とは、BASE FOOD(ベースフード)株式会社が手掛ける”完全食”※の1つです。

 

完全食※とは、「それを食べるだけで1日に必要な栄養素の1/3がとれる」と思っていただければ大丈夫です。

もりま
なので、理論的には完全食※を3回食べれば1日に必要な栄養素をすべて取れるというわけです。

 

関連記事 【本音で暴露】ベースブレッドの実食レビュー|口コミや評判も調査

 

そんな素晴らしい食品『ベースブレッド』の原材料について詳しく見ていきたいと思います。

 

ベースブレッド(プレーン味)の原材料

ベースブレッドのプレーン味

ベースブレッド(プレーン味)の原材料は以下の通り。

原材料

小麦全粒粉、小麦たんぱく、還元水飴、大豆粉(遺伝子組換えでない)、もち米、発酵種、鶏卵、ライ麦全粒粉、小麦胚芽、米ぬか、バター、食用こめ油、チアシード、パン酵母、米酢、食塩、小麦粉、海藻粉末、粉末油脂、真昆布粉末、サトウキビ抽出物、酵母/酒精、調味料(無機塩)

 

この中で個人的に気になったものは以下の6つです。

プレーン味で気になった原材料

  1. 還元水飴
  2. 食用こめ油
  3. 粉末油脂
  4. サトウキビ抽出物
  5. 酒精
  6. 調味料(無機塩)

 

それぞれ調査した結果を解説していきます。

 

気になる原材料①:還元水飴

還元水飴とは、糖アルコールの一種で低カロリーの甘味料です。

 

還元水飴の用途は食品に甘みを加えるためで、同様の用途で使われる砂糖や水あめなどの欠点(加熱による変色や味や香りの品質低下)を補うために開発された甘味料です。

 

危険性はある?

結論はNO。

還元水飴の摂取による体への危険性は、現在のところは報告されていないようです。参照

 

ただ、糖アルコールの一種であるため、大量に摂取した場合はお腹が緩くなるなども起こる可能性があるようです。

 

もりま
まぁベースブレッドを1食食べたぐらいで過剰摂取になることは考えにくいので、この点は気にしなくて良さそうです。

 

気になる原材料②:食用こめ油

食用こめ油は、その名の通りお米から抽出された油です。

正確には、お米自体ではなく玄米を精米するときに発生する「米ぬか」が原料となっています。

 

食用こめ油は風味や香りにクセがなく、素材の味を邪魔することがないためお菓子やパン作りによく用いられているようです。

 

危険性はある?

結論はNo。

 

今のところ、米油を摂取することによる体への害が報告されているわけではないようです。参照

 

気になる原材料③:粉末油脂

粉末油脂とは、油脂を加工して粉末状にしたものです。

 

粉末油脂をパンに使う目的としては、安定した生地を作ることや歯切れの良い食感を出すために使われるようです。参考

 

危険性はある?

結論はNOです。

 

粉末油脂と一口に言えど、原料はラードや魚油、植物油と多岐に渡ります。

ベースブレッドの粉末油脂は、問い合わせてみたところひまわり油が原料となっているようで、特にひまわり油が危険という報告はないようです。参考

 

気になる原材料④:サトウキビ抽出物

サトウキビ抽出物は、サトウキビからポリフェノールなどの成分を抽出して作られる食品素材です。

 

サトウキビ抽出物の使用目的としては、食品の苦味や渋みの低減や消臭効果などがあるようです。参照

 

危険性はある?

結論はNO。

 

サトウキビ抽出物は、サトウキビから抽出される天然の有効成分であり、特に健康被害などの報告があるわけでもなさそうです。

 

気になる原材料⑤:酒精

酒精(しゅせい)とは、発酵アルコールのことで食品添加物に指定されています。

糖蜜やサトウキビなど糖質、トウモロコシやサツマイモなどのデンプンを発酵、蒸留濃縮して作られます。

 

酒精は一般的には殺菌を目的として使用され、発酵を止めて二酸化炭素の発生を抑える効果もあるようです。

 

危険性はある?

結論はNOですが、注意点ありです。

 

基本的には酒精が体への害があるということは内容ですが、喘息やアトピーの人は注意が必要なようです。

というのも、酒精が加熱されることで空気中に漂う揮発性有機化合物という物質に反応して症状が現れる場合があるため。参照

 

もりま
とはいえ、それらの持病を持たない人や化学物質に敏感な体質ではない人は無理に避ける必要はなさそうです。

 

気になる原材料⑥:調味料(無機塩)

調味料(無機塩)とは、以下の場合のことを指すようです。

塩化カリウム、リン酸三カリウム、リン酸水素二カリウムなど規則別表第1(指定添加物リスト)に収載されている8物質、既存添加物2物質及び一般飲食物添加物1物質を、調味料として使用する場合(引用:東京都福祉保健局

 

代表的なものとしては塩化カリウムがあり、これは天然のカリ岩塩を精製して得られます。

基本的には食品に塩味をつけたり、味のコクや深みを出したりするために用いられるようです。

 

危険性はある?

結論はNO、ただしこれも注意点ありです。

 

個人的に調べてみたところ、調味料(無機塩)が体に害を与えるといった報告はなさそうです。

 

ただ、調味料(無機塩)として扱われるものの多くはリン酸塩類が多く、リン酸塩の過剰摂取によるリンの過剰摂取による弊害は知っておいても良いでしょう。

 

リン酸塩の過剰摂取の影響とは?

リンを長期間にわたって過剰に摂取することの体への影響はいくつか指摘されていて、代表的なのはカルシウムの吸収抑制です。参照

つまり、リンを含むリン酸塩を過剰に摂取することで、骨がもろくなってしまう可能性があるということ。

 

ただ、ベースブレッドにリン酸塩系の物が使われているのか不明ですし、ベースブレッドを食べたからといってリンの摂取が過剰になることは考えにくいので、この点については心配はないでしょう。

 

ベースブレッドの原材料は安全と言えそう:まとめ

今回はベースブレッドのプレーン味の原材料で気になったものを調べ、その用途や安全性についてお伝えしてきました。

 

聞き慣れない物がいくつかありましたが、基本的には安全性が高いモノが多いようで安心しました。

 

さすがベースブレッドといった感じですね。

これからも毎日食べて栄養バランスを整えていこうと思います。

 

関連記事 【本音で暴露】ベースブレッドの実食レビュー|口コミや評判も調査

関連記事 勝つのはどっち?ベースブレッドとカロリーメイトを7項目で比較

※1食(2袋)で、栄養素等表示基準値に基づき、他の食事で過剰摂取が懸念される、脂質・飽和脂肪酸・炭水化物・ナトリウムを除いて、すべての栄養素で1日分の基準値の1/3以上を含む。

ブログランキング・にほんブログ村へ

-健康
-,