オススメ 健康

【本音口コミ】ベースクッキー(BASE Cookies)の実食レビュー|おいしい?まずい?

2021年6月13日

【口コミ】ベースクッキー(BASE Cookies)の実食レビュー|おいしい?まずい?
悩む人
・ベースクッキーっておいしいの?
・ネットの口コミや評判はどうなの?
・コスパや栄養素は良い?

こんな疑問を解決します。

本記事の内容

  • BASE Cookiesはおいしい?まずい?
  • BASE Cookiesのメリット・デメリット
  • BASE Cookiesの総合評価
  • BASE Cookiesのお得な購入方法

2021年6月9日からBASE FOODのシリーズ初のおやつ『BASE Cookies(ベースクッキー)』が発売開始となりました。

 

完全栄養食のクッキーということで1日に必要な栄養素の1/3が取れるらしく、非常に気になるため早速購入して実際に食べてみました。

 

ということで今回は、新発売の『BASE Cookies(ベースクッキー)』を実際に食べたレビューに加え、メリットやデメリット、世間の口コミ・や評判も解説していきたいと思います。

 

『BASE Cookies(ベースクッキー)』を試そうか迷っている方は、「買う・買わない」の判断がつくかと思いますので、ぜひご参考ください。

BASE Cookies(ベースクッキー)がおすすめな人

こちらに指を刺す女性

こんな方におすすめ

  • 偏食気味で栄養バランスの偏りが気になる
  • ダイエット中でヘルシーなおやつが欲しい
  • お菓子を食べる習慣がある
  • 新しいものを試してみたい
  • クッキーやお菓子が好き

上記のどれかに当てはまる人には、ぜひBASE Cookies(ベースクッキー)をおすすめしたいです。

 

特にダイエット中の方やお菓子を食べる習慣がある人にはおすすめで、ベースクッキーをお菓子がわりにすることでバッチリ栄養補給ができるため、日々の栄養バランスを整える強い味方となってくれます。

 

\いつものおやつを超ヘルシーに置き換え!/

ベースクッキーを試す

⇨公式サイトに移動します

 

また、逆に上記に当てはまらないという方はあまりメリットもないので、買う必要はなしです。

 

とはいえ、手軽に栄養バランスを整えたいと考えている方も多いかと思います。

その場合は、私も毎日食べて激推ししているベースブレッドの方が向いているかと思いますので、そちらの方がおすすめです。

関連記事 【本音で暴露】ベースブレッドの実食レビュー|口コミ・評判も徹底検証

 

BASE Cookies(ベースクッキー)とは

BASE Cookies(ベースクッキー)とは

出典:BASE FOOD公式サイト

BASE Cookies(ベースクッキー)とは、BASE FOOD株式会社が販売している完全栄養食のクッキーです。

 

完全栄養食とは、1日に必要な栄養素の1/3が取れる食品のことです。

 

つまり、クッキーを食べるだけで、私たちに必要な栄養素がガッツリ補給できるというわけ。

もりま
なので、忙しく、健康志向な現代人にはなんともありがたい食品です。

 

以下からは、『BASE Cookies(ベースクッキー)』を実際に食べてみたレビューをしていきたいと思います。

 

BASE Cookies(ベースクッキー)はおいしい?まずい?

BASE Cookies(ベースクッキー)はおいしい?まずい?

結論、普通にめちゃ美味しいです。

 

今回は、BASE Cookies(ベースクッキー)の2種類の味(ココアとアールグレイ)のどちらも試しましたが、両方とも非常に美味しかったです。

 

アーツグレイの感想

ベースクッキー(アールグレイ)

アールグレイは紅茶の風味が非常によく、少し香ばしさも感じました。

食感もサクサクで、かなりいい感じ。

 

また、程よい甘みでコーヒーなんかとかかなり合う印象で、3時のおやつにはもってこいです。

もりま
1袋11枚ほど入っており、美味しさのあまりぺろっと食べてしまいました。笑

 

ココアの感想

ベースクッキー(ココア)

ココア味は、まず袋を開けた瞬間から漂ってくる香りがサイコーでした。

 

こちらもほどよい甘みで、ココアの風味がたまらなくおいしいです。

もりま
美味しすぎて、こちらもぺろっと食べ切ってしまいました。笑

 

また、オフィスで小腹が空いたときにあると、小腹を満たしつつ栄養補給ができるのでかなり良いなと思いました。

 

個人的には、アールグレイよりもココア味の方が好みの味でした。

 

BASE Cookies(ベースクッキー)の口コミ・評判

スマホを触る女性

では、ネットでベースクッキーに対してどういった口コミや評判があるのかについて解説していきます。

 

まずは悪い口コミ・評判から紹介していきます。

BASE Cookies(ベースクッキー)の悪い口コミ・評判

ベースクッキーに関する悪い口コミや評判は上記の通りです。

まとめると、

  • 不味くはないが飲み物が欲しくなる
  • 価格が少し高めで腹持ちしなさそう
  • ベースブレッドの方が良い
  • カントリーマアムの方が美味しい

といった感じです。

 

確かに、価格が少し高いことや満腹感があまりないことは自分も感じたのでその通りかと思います。(詳しくは「総合評価」で解説。安く買う方法もあります。)

 

一方で、「まずい」といった口コミは見当たらずだったので、味の面ではかなり受け入れられているのではないかと思います。

 

BASE Cookies(ベースクッキー)の良い口コミ・評判

次は、良い口コミ・評判を紹介していきます。

BASE Cookies(ベースクッキー)に対する良い評判は上記の通りです。

 

まとめてみると、

  • めちゃくちゃ美味しい
  • 栄養成分がかなり優秀
  • ざくざく食感が良く食べ応えあり
  • 甘さも控えめ

といった感じです。

 

良い口コミを調べてみると、「美味しい!」という声がかなり多く「まずい」といった口コミもないことから、ベースクッキーの味については間違いないようです。

 

もりま
美味しいクッキーで栄養補給できる時代が来るなんて、すごいですよね。

 

BASE Cookies(ベースクッキー)のデメリット

デメリット

今回、私がBASE Cookies(ベースクッキー)を試してみて感じたデメリットは以下の3つです。

  1. 1食で4袋は少しきつい
  2. 1食(4袋)680円と安くはない
  3. 腹持ちが微妙

それぞれ解説していきます。

 

デメリット①:1食で4袋は少しきつい

まず1つめのデメリットですが、ベースクッキーは1食で4袋となっているため、1日の1/3の栄養素を取るためには4袋食べないといけない点です。

 

個人的にクッキーなど甘いものは好きですが、栄養補給のために4袋も食べるのは流石にきついかなという感じです。

 

また、クッキーなので食事の代替とはなりづらく、ヘルシーな間食として1日に1袋食べるといった使い方になりそうです。

もりま
実際、BASE FOODは「(ベースクッキーは)気分転換したいとき、小腹がすいたときのおやつにおすすめ」としていますしね。

 

デメリット②:1食(4袋)680円と安くはない

2つめのデメリットは、商品の価格です。

 

ベースクッキーは1食(4袋)で680円となっていて、ベースブレッド 1食(2袋)400円台と比べると少しお高くなっています。

 

なので、仮に毎日ベースクッキーを1食食べるとしたら、1ヶ月で20,000円前後になります。

もりま
ベースブレッドであれば1ヶ月12,000円前後なので、かなりの差となります。

 

ただ、めちゃくちゃ高いわけでもない

ただ、1袋あたりに換算すると170円となることや、のちの「ベースクッキーの購入方法」で解説するように、初回購入時は20%OFFで購入できます。

そうすると、1食544円となって1袋136円と市販のお菓子と同じような価格となります。

 

デメリット③:腹持ちが微妙

3つ目のデメリットは、ベースクッキーの腹持ち具合です。

 

想像してもらえればわかるかと思いますが、ベースクッキーはその名の通りクッキーなのでどうしてもそれだけでお腹を満たしていくのは難しいと言えます。

 

女性や小食の方であれば問題ないかもしれませんが、私のようにご飯をガッツリ食べたい人には少し物足りなさを感じてしまうかもしれません。

 

もりま
まぁ間食としてはちょうど良いくらいなので、利用する場合は食事の代替よりもヘルシーおやつとしての活用をお勧めします。

 

BASE Cookies(ベースクッキー)のメリット

両手を広げる女性

BASE Cookies(ベースクッキー)を今回試してみて感じたメリットは以下の4つです。

  1. めちゃくちゃ美味しい
  2. 手軽に栄養補給できる
  3. 世界一(?)ヘルシーなクッキー
  4. ダイエット中にも罪悪感なく食べられる

それぞれ解説していきます。

 

メリット①:めちゃくちゃ美味しい

ベースクッキーの1つ目のメリットは、めちゃくちゃ美味しいという点です。

 

冒頭の「ベースクッキーは美味しい?」と口コミや評判のところでも紹介しましたが、ベースクッキーはかなり美味しいです。

もりま
なので、普通にお菓子としてもバッチリ楽しめます。

 

メリット②:手軽に栄養補給できる

ベースクッキーの2つ目のメリットは、手軽に栄養補給ができる点です。

 

詳しい栄養素についてはのちの「ベースクッキーの総合評価」の栄養素の箇所で解説しますが、ベースクッキー1食で1日に必要な栄養素の1/3が取れるようになっています。

 

もりま
美味しくて、バランスよく栄養補給ができるのは、非常に素晴らしいですね。

 

メリット③:世界一(?)ヘルシーなクッキー

3つ目のメリットは、世界一(?)ヘルシーなクッキーであるという点です。

 

市販のクッキーといえば、多少の違いこそあれど主に小麦粉や卵などの原料で作られていて、必然的に摂取できる栄養素も限られてしまいます。

しかし、ベースクッキーであれば26種類のビタミン・ミネラルの1日に必要な量の1/3が取れてしまいます。

 

また、原料も黒砂糖や小麦粉全粒粉などが使われるなどかなりこだわられています。

もりま
なので、栄養素や原材料などからみると「世界1ヘルシーなクッキー」と言っても過言はないのではないでしょうか?

 

メリット④:ダイエット中にも罪悪感なく食べられる

ベースクッキーの4つ目のメリットは、罪悪感なく食べられる点です。

 

特にダイエット中などは甘いものが欲しくなったときでも、食べることを我慢することが多いかと思います。

が、ベースクッキーであればカロリーに対する栄養価が非常に良いので、ダイエット中でも食べても問題ないでしょう。

 

むしろ、ダイエット中は栄養バランスが偏ってしまうことも多いので、あえておやつにベースクッキーを取り入れることでバランスよく栄養補給ができ、栄養素が欠乏するのを防ぐというメリットも得られます。

 

\いくら食べても罪悪感ゼロ!/

ベースクッキーを試す

⇨公式サイトに移動します

 

BASE Cookies(ベースクッキー)の総合評価

ベースクッキー
総合評価 4.41
満腹感
栄養素
コスパ
手軽さ
安全性
ヴィーガンへの対応×

それぞれ解説していきます。

 

味の点では文句なしで、非常に美味しいです。

この点は、ここまでも散々述べてきたので割愛します。

 

満腹感

満腹感

 

満腹感に関しては、正直そんなにないというのが本音なところです。

ただ1食で4袋となっているので、1度に全て食べればわりとお腹は満たされるかと思います。

 

とはいえ、一度に4袋もクッキーを食べるのはちょっとキツ目かと思うので、満腹感は少し低めの評価としています。

もりま
まぁそもそもクッキーでお腹を満たそうと考えている人も少ないかと思いますが。

 

栄養素

栄養素

 

栄養素の面では、満点のです。

もりま
完全栄養食というだけあって、ここはかなり優秀ですね。

 

グラフで表すとこんな感じです。

ベースクッキーの栄養素

出典:BASE FOOD公式サイト

 

グラフを見ての通り、1食で1日に必要な栄養素の1/3が取れるようになっています。

ただ、上記のグラフからは1袋にどれくらいの量が入っているのかについてはわからないので、以下で解説していきます。

 

1袋に入っている具体的な栄養素の種類と量

ベースクッキー1袋分の栄養素は以下の通りです。

ベースクッキーの全栄養素を見るにはこちらをタップ

ベースクッキー
(ココア味:1袋分)
ベースクッキー
(アールグレイ味:1袋分)
カロリー154kcal(7%)153kcal(7%)
タンパク質7.8g(10%)7.7g(10%)
脂質6.5g(11%)6.5g(11%)
- オメガ30.2g(10%)0.3g(10%)
- オメガ61.1g(12%)1.1g(12%)
炭水化物17.5g(5%)17.5g(5%)
- 糖質14.4g14.4g
- 食物繊維2.6g(13%)2.6g(13%)
食塩相当量0.24g(3%)0.18g(2%)
ビタミンA69μg(9%)70μg(9%)
ビタミンB10.1mg(10%)0.1mg(10%)
ビタミンB20.1mg(11%)0.2mg(11%)
ビタミンB60.2mg(13%)0.2mg(14%)
ビタミンB120.3μg(11%)0.3μg(11%)
ナイアシン3.9mg(30%)4.2mg(32%)
パントテン酸0.8mg(17%)0.8mg(17%)
ビオチン11.1μg(22%)11.1μg(22%)
葉酸26μg(11%)28μg(12%)
ビタミンC10mg(11%)10mg(11%)
ビタミンD0.6μg(11%)0.6μg(11%)
ビタミンE2.4mg(38%)2.7mg(43%)
ビタミンK16.6μg(11%)16.6μg(11%)
亜鉛0.8mg(9%)0.8mg(9%)
カリウム238mg(9%)261mg(9%)
カルシウム69mg(10%)74mg(11%)
クロム1.5μg(15%)1.5μg(15%)
セレン5.2μg(19%)5.2μg(19%)
1.2mg(18%)1.4mg(20%)
0.1mg(14%)0.1mg(14%)
マグネシウム34mg(10%)36mg(11%)
マンガン1.6mg(42%)1.6mg(42%)
モリブデン10.5μg(42%)10.5μg(42%)
ヨウ素15.7μg(12%)15.7μg(12%)
リン109mg(12%)109mg(12%)

こんな感じで、1袋にもかなり栄養素が含まれていることがわかるかと思います。

 

ココア味とアールグレイ味で含まれている栄養素や量は基本的には同じようですが、アールグレイ味の方が少し量が多い栄養素もあるようです。

 

1日に必要な量の30~40%の栄養素も!

個人的に驚いたのは、1袋で1日に必要な量の30~40%も取れる栄養素がある点です。

 

特にビタミンEに関しては、1日に必要な量の40%前後も含まれていて、抗酸化作用も高い栄養素なのでかなり良さげ。

 

これを4袋食べるとなると1日に必要な栄養素の半分近くに達する栄養素も多く、なかなか優秀です。

もりま
ここが先ほどの「ベースクッキーは世界一ヘルシーなクッキー」であるというポイントの裏付けとなります。

 

コスパ

コスパ

 

コスパに関しては、正直そこそこといったところです。

 

ベースクッキーは1食4袋となっており、1食で680円ほどかかります。

なので、1食単位で見ると少し高く感じてしまうのも否めません。

もりま
実際にベースブレッド1食分(400円前後)と比べると高いですしね。

 

1袋でみるとそれほど高くない

が、1食で4袋入っていることを考えて、1袋あたりで計算してみると170円でかなり安くなります。

170円で上記の栄養素が取れて、かつ甘いものへの欲求も満たしつつ美味しく味わえるのであれば、そこまでコスパが悪いとは言えないでしょう。

 

もりま
むしろ高コスパと言えますね!

なので、ベースクッキーを活用する際は、1日1袋を3時のおやつとして食べるなどするとかなり経済的に栄養補給ができるはずです。

 

\1袋170円の超ヘルシーおやつ!/

ベースクッキーを試す

⇨公式サイトに移動します

 

手軽さ

手軽さ

 

手軽さの面はバツグンで、満点のです。

手軽さの観点は調理のしやすさや食べやすさ、保存のしやすさなどの点から判断しています。

 

ベースクッキーはクッキーなので袋から出してそのまま食べられ、保存も冷暗所に置いておくだけで良いので手軽さの面では文句なしです。

もりま
また、賞味期限も5ヶ月ほどとかなり長めです。

 

自分のは6月11日に届いて、11月9日まで賞味期限が持つみたいでした。

ベースクッキーの賞味期限

 

安全性

安全性

 

安全性の面もなかなか良いと言えそうです。

安全性の面は主に原材料に健康へ影響が懸念されているものがないかどうかで判断しています。

 

ベースクッキーの原材料は以下の通りです。

ココア味の原材料はこちらをタップ

小麦全粒粉、黒砂糖、大豆たんぱく(遺伝子組み換えでない)、食用植物油脂(菜種油)、卵黄(卵を含む)、アーモンド、ココアパウダー、小麦たんぱく、食物繊維、米ぬか、澱粉分解物、粉末油脂、真昆布粉末、酵母/加工でん粉、膨張剤、香料、糖転移ビタミンP

アールグレイ味の原材料はこちらをタップ

小麦全粒粉、黒砂糖、大豆たんぱく(遺伝子組み換えでない)、食用植物油脂(菜種油)、卵黄(卵を含む)、アーモンド、紅茶、小麦たんぱく、食物繊維、米ぬか、澱粉分解物、粉末油脂、真昆布粉末、酵母/加工でん粉、膨張剤、香料、糖転移ビタミンP

 

個人的に気になった原材料は、食用植物油脂や粉末油脂、糖転移ビタミンPの3つです。

 

食用植物油脂や粉末油脂に関しては、どういった油が使われているのかがわからず、トランス脂肪酸が紛れ込んでいる可能性もあるので少し気にありました。(この点は問い合わせて確認してみます。)

 

また、糖転移ビタミンPに関しては初めて見て少し気になったので調べてみると、特に健康への影響はなさそうでした。

詳しくはこちらをみてもらえればと思いますが、糖転移ビタミンPとは柑橘類に多いポリフェノール(ヘスペリジン)に糖を添加したもので過剰摂取した場合でも下痢や胃もたれ程度なようです。

 

以前ベースブレッドの原材料で気になったものを調べてみましたが、やはりベースフードから出てくる食品は安全性がかなり高いと言えそうで、すごく良いですね。

関連記事 ベースブレッドの気になる原材料を調べてみた|安全性は高いのか?

 

ヴィーガンへの対応

ヴィーガンへの対応×

 

ヴィーガンへの対応は、残念ながらしていないようです。

 

原材料を見てみると、卵黄が使われていました。

もりま
この点はベースブレッドやベースパスタなどと同様で、個人的には少し残念なポイントであります。

 

なので、いずれヴィーガンの人でも食べられるものが出てくることを願っています。

 

総合評価まとめ

ここまでの総合評価をまとめると、

  • 味:めちゃくちゃ美味しい
  • 満腹感:お腹を満たすのには向いていない
  • 栄養素:1袋でも栄養満点
  • コスパ:1袋だとかなり高コスパ
  • 手軽さ:食べやすさと保存の両面でバツグン
  • 安全性:特に心配は必要なさそう
  • ヴィーガンへの対応:なし

といった感じとなります。

 

ベースクッキーは今まで自分が見てきた中で1番ヘルシーなスナックだなと感じていて、甘いものが欲しくなったときに最適だなと思っています。

 

また、お菓子を食べる習慣がある人はこれに置き換えるだけでバランスよく栄養補給ができ、健康の維持に役立つこと間違いなしです。

 

\いつものおやつを超ヘルシーに置き換え!/

ベースクッキーを試す

⇨公式サイトに移動します

 

BASE Cookies(ベースクッキー)はどこで買える?

ベースブレッド・ベースパスタを最安値で買う方法

ベースクッキーは現在以下の場所で購入できます。

  • 公式サイト
  • アマゾン
  • 楽天市場

 

一番安く買えるのは公式サイトなので、そちらで購入することをおすすめします。

公式サイト https://basefood.co.jp/

 

また、公式サイトで買う場合は1,000円以上もお得に買える方法があるので、ぜひそちらをご活用ください!

詳しい手順は以下の記事で解説しています。

関連記事 販売店舗と最安値で買う方法を解説

 

BASE Cookies(ベースクッキー)の実食レビュー:まとめ

こんな方におすすめ

  • 偏食気味で栄養バランスの偏りが気になる
  • ダイエット中でヘルシーなおやつが欲しい
  • お菓子を食べる習慣がある
  • 新しいものを試してみたい
  • クッキーやお菓子が好き

今回は、ベースフードから新しく発売されたベースクッキーについて解説しました。

 

ネットでの口コミでもかなり評判で、今回実際に食べてみても美味しくネットの口コミは嘘ではないなと感じました。

栄養素の面でもかなり優秀なので、日頃からお菓子を食べる習慣がある方はこれに置き換えるだけで健康的な食生活が始められるでしょう。

 

普段コンビニのお菓子に使っているお金を、一度ベースクッキーに使ってみるのはいかがでしょうか?

もりま
個人的にはかなりおすすめです。

 

ベースブレッドもおすすめなので、気になる方は以下のレビューをご参考ください。

関連記事 【本音で暴露】ベースブレッドの実食レビュー|口コミ・評判も徹底検証

-オススメ, 健康
-, , , , ,

© 2023 Geeky Foody Powered by AFFINGER5